理念はあるのに、なぜ現場が動かない?
NPO経営に必要な“構造”という視点
「想いはある。でも、まわらない。」
これは、多くのNPO理事長やリーダーたちが抱える共通の悩みです。
こんな経験、ありませんか?

-
ビジョンには共感してくれるのに、実行が続かない
-
理事として「これでいいのか…」という不安を抱えている
-
話し合いは多いのに、決定や実行が曖昧なまま進まない
-
現場スタッフが疲弊し、新しい挑戦に踏み出せない
こうした課題は決して珍しくありません。
でも、その原因は「人の意識」や「やる気の差」ではないのです。
鍵は“構造”にあります
理念と現場をつなぐためには、“構造”という視点が欠かせません。
多くのNPOは、理念やビジョンに対する情熱に溢れています。
しかし、それを実現するための「仕組み」が設計されていないと、こんなことが起こります。
-
ビジョンが「空気のような存在」になってしまう
-
会議が「情報共有の場」で終わってしまう
-
実行が「やれる人」に偏ってしまう
-
改善が“感覚頼み”になってしまう
結果として、「回らない組織」が生まれてしまうのです。
「構造が見える」と、経営は変わる
Future Creation Lab. オブリガードでは、
NPOや市民団体向けに、「構造の見える化」体験セッションを提供しています。
このセッションでは、団体の中に散らばる 「役割」「流れ」「意思決定」「価値提供」 を、1枚の図に整理。
すると、
-
なぜ回らないかが“構造的に”見える
-
どの役割が欠けているのかが明確になる
-
今いるメンバーで何ができるのかが現実的に見えてくる
――そんな変化が起こります。
こんな団体におすすめです
-
スタッフ・ボランティアの関与が限定的になっている
-
新しい事業を始めたいが、現状で手一杯
-
会議が長いのに決まらない・進まない
-
組織基盤を整えたいが、どこから手をつければよいかわからない
理念を、動く仕組みに変えるために
NPOにとって、理念は出発点であり魂です。
しかし、それを現場に循環させる「構造」がなければ、想いは続かず、やがて疲弊してしまいます。
構造は“制約”ではなく、“可能性の地図”です。
Future Creation Lab. オブリガードは、あなたの団体と共に、
未来に向かって持続的に動き出すための地図を描きたいと願っています。
**「うちの団体に必要かもしれない」と思われた方、
あるいは「あのNPOリーダーにこそ届いてほしい」**と感じる方がいれば、ぜひお知らせください。
「構造の見える化」体験ワークショップ はこちらから(参加無料)
https://peatix.com/event/4499590/view
ご相談・お問い合わせはこちら(30分 無料相談)
Future Creation Lab. オブリガード
(Webサイト下部のお問い合わせフォームより)