カテゴリー:レポート

  1. 現代は、便利さという名の甘美な恩恵を手にする一方で、人々の心には奇妙な停滞感や不安が忍び寄っています。その原因を辿れば、多くの場合、それは目標や価値の喪失に行き着くのではないでしょうか。この喪失感こそが、私たちが抱える多くの問題の根底にある…

  2. 「MMOTはほんまもんの部下育成法」の“ほんまもん”ということについてお話したいと思います。 「ほんまもん」とは、時代を重ねてもその価値が一流であり、人の心に触れて感動やひらめきを与え、揺るぎない信頼をもたらすものと言うことです。 …

  3. そもそもMMOTって何ですか? MMOTは組織の様相を変えうる種を蒔いて、長続きする本物の変化が定着するマネジメントメソッドです。 MMOTはManegirial Moment Of Truth 「マネジメントの正念場」と訳されていて、…

  4. 「ビジネス構造コンサルティングを受けた感想」株式会社サンガ新社 様 ※株式会社サンガ破産後、「仏教の智慧をより多くの人に届ける」という志を引き継いだ元社員によって、2021年7月21日に設立されたのが株式会社サンガ新社です。サンガ新社:h…

  5. 事業戦略策定支援 事例紹介(日置建設株式会社 様) 日置建設様は、明石市で注文住宅・店舗・施設・事務所工事、リフォーム・リノベーション工事、雑貨・DIY店舗運営を営む工務店です。 (日置建設社屋) 今回支援を依頼してきたのは日…

  6. しばらく、経営者やリーダーのためにロバート・フリッツが書いた、名著「偉大な組織の最小抵抗経路」リーダーのための組織デザイン原則の紹介をしていきたいと思います。 ロバートは、様々な書籍、ワークショップで緊張構造の法則を教えています。これ…

  7. ロバート・フリッツの著書「Your Life as Art」のなかに、“あなたの身体は直接責任を持つべき地球の一部である” という一節がある。確かにその通りだ。 「Your Life as Art」より あなたの身体は直接責任を…

  8. SDGsに限らず、新規プロジェクト、これからの経営や起業や人生を創造するのに必要な実践のためのエッセンスを学ぶワークショップの動画解説です。 手作り感満載、本人の緊張度MAXでお聞き苦しいかと思いますが、よろしければどうぞご覧ください(^…

  9. そもそもカーボンニュートラルってなに? 温室効果ガスとどう向き合えばいいの? 自分たちに何ができるのかよくわからない? 正直なかなか自分ごと化できないのが、地球レベルの気候変動問題です。 IPCC(気候変動に関する政府間パネル)…

  10. フューチャー・デザイン&緊張構造チャート ハイブリッド型職員研修レポート(後半) ■2つの未来 そのテーマに詳しい専門家でない限り、通常描く未来は、現状の延長線上に想定される状況対応に沿った内容になりがちになります。つまり現…

RETURN TOP