タグ:ロバート・フリッツ
-
緊張構造のアクションプラン 3つの特徴と価値 (3つの特徴) 1.ビジュアルでテンションを明確にする チャート上で「現状」と「理想」を並べることで、目に見える形で緊張構造(テンション)を把握でき、何をすべきかが直感的に理解できます…
-
理想と現実の間にあるのはギャップではない、テンション(緊張構造)です:緊張構造は目標達成の障害ではなく、行動を促すエネルギー源 世間では理想と現状の差のことをよくギャップ(真空のようなすき間)といいますが、構造アプローチでは理想と現実の間…
-
構造コンサルタントの活動を通じて提供できる価値
01.27
世の中の多くのコンサルティングや「目標達成」の方法論は、山の頂上に旗を立てれば、ここ万事解決するかのように語られています。しかし、それは人生の「通過点」に過ぎません。 大切なのは、その頂から先の新しい景色をどう切り拓き、どのように前進し続け…
-
なぜ構造コンサルタントとしての活動が重要なのか?
01.20
現代は、便利さという名の甘美な恩恵を手にする一方で、人々の心には奇妙な停滞感や不安が忍び寄っています。その原因を辿れば、多くの場合、それは目標や価値の喪失に行き着くのではないでしょうか。この喪失感こそが、私たちが抱える多くの問題の根底にある…
-
「ビジネス構造コンサルティングを受けた感想」株式会社サンガ新社 様 ※株式会社サンガ破産後、「仏教の智慧をより多くの人に届ける」という志を引き継いだ元社員によって、2021年7月21日に設立されたのが株式会社サンガ新社です。サンガ新社:h…
-
しばらく、経営者やリーダーのためにロバート・フリッツが書いた、名著「偉大な組織の最小抵抗経路」リーダーのための組織デザイン原則の紹介をしていきたいと思います。 ロバートは、様々な書籍、ワークショップで緊張構造の法則を教えています。これ…
-
最小単位のSDGs活動
06.24
ロバート・フリッツの著書「Your Life as Art」のなかに、“あなたの身体は直接責任を持つべき地球の一部である” という一節がある。確かにその通りだ。 「Your Life as Art」より あなたの身体は直接責任を…
-
SDGsに限らず、新規プロジェクト、これからの経営や起業や人生を創造するのに必要な実践のためのエッセンスを学ぶワークショップの動画解説です。 手作り感満載、本人の緊張度MAXでお聞き苦しいかと思いますが、よろしければどうぞご覧ください(^…
-
なぜリーダーに構造思考が必要なのか?
04.29
問い:下の写真の共通点は何だと思いますか? 答え:この写真の共通点は「飛べない」です。 飛行機が発明される前に、空を飛ぼうと色々な構造を考え、大きな翼やたくさんの翼を工夫を凝らしてデザインしていますが、どれも空を飛べなか…
-
停滞から前進へ SDGsプロジェクト「新しい実践の知恵」講座(オンライン相談付き) この講座開発のきかっけ 「プロジェクトに勢いをつけて動きを加速したい!」 これはSDGsをはじめ、新たなプロジェクトリーダーを担当するリーダー…