カテゴリー:レポート

  1. 世の中の仕組みは、大きな川が小さな流れの集まりでできているように、個人や小さな組織に集中的に集まってできています。そして、その個人や組織が「未来を開く切り力」と「主体性」 を取り戻すことができれば、そこから生まれる波紋は自然と周囲に沿って進…

  2. 午後の部では、ESD実践者による事例紹介とパネルディスカッションが行われました。テーマは、「子どもたちと地域の未来をつくるとはどういうことか?」——いや、これはなかなか大胆な問いです。未来をつくると言われても、大抵の大人は自分の未来すら見通…

  3. 先の日曜日、近畿地方ESD活動支援センター、環境省近畿地方環境事務所主催 近畿地方ESD推進ネットワークの「近畿フォーラム2024」に参加してきました。題して「子どもたちと地域のかかわりから始まる もっとおもしろいESDの学び」。なにやら壮…

  4. 世の中の多くのコンサルティングや「目標達成」の方法論は、山の頂上に旗を立てれば、ここ万事解決するかのように語られています。しかし、それは人生の「通過点」に過ぎません。 大切なのは、その頂から先の新しい景色をどう切り拓き、どのように前進し続け…

  5. 現代は、便利さという名の甘美な恩恵を手にする一方で、人々の心には奇妙な停滞感や不安が忍び寄っています。その原因を辿れば、多くの場合、それは目標や価値の喪失に行き着くのではないでしょうか。この喪失感こそが、私たちが抱える多くの問題の根底にある…

  6. 「MMOTはほんまもんの部下育成法」の“ほんまもん”ということについてお話したいと思います。 「ほんまもん」とは、時代を重ねてもその価値が一流であり、人の心に触れて感動やひらめきを与え、揺るぎない信頼をもたらすものと言うことです。 …

  7. そもそもMMOTって何ですか? MMOTは組織の様相を変えうる種を蒔いて、長続きする本物の変化が定着するマネジメントメソッドです。 MMOTはManegirial Moment Of Truth 「マネジメントの正念場」と訳されていて、…

  8. 「ビジネス構造コンサルティングを受けた感想」株式会社サンガ新社 様 ※株式会社サンガ破産後、「仏教の智慧をより多くの人に届ける」という志を引き継いだ元社員によって、2021年7月21日に設立されたのが株式会社サンガ新社です。サンガ新社:h…

  9. 事業戦略策定支援 事例紹介(日置建設株式会社 様) 日置建設様は、明石市で注文住宅・店舗・施設・事務所工事、リフォーム・リノベーション工事、雑貨・DIY店舗運営を営む工務店です。 (日置建設社屋) 今回支援を依頼してきたのは日…

  10. しばらく、経営者やリーダーのためにロバート・フリッツが書いた、名著「偉大な組織の最小抵抗経路」リーダーのための組織デザイン原則の紹介をしていきたいと思います。 ロバートは、様々な書籍、ワークショップで緊張構造の法則を教えています。これ…

RETURN TOP